4月17日(木)専門委員会が行われました。代議、学習、生活、整美、図書、保健、それぞれの専門委員長を中心に、今年度の重点目標の確認を行ったり、目標達成に向けた具体的な取り組みについて話し合ったりしました。
各クラスの専門委員は、帰りのSHRで各委員会の協議内容について報告を行いました。一人ひとりが積極的に自分の役割を果たし、より活気ある学校にしていきましょう。
1年生の宿泊研修の事前指導を4月9日(水)、11日(金)に行いました。9日(水)はまず初めに普通科、トータルビジネス科の団長・副団長の紹介があり、そのあと各班の班長が、班員の名前と顔を確認しながら一生懸命点呼を取っていました。
11日(金)は、宿泊研修出発直前に基本礼法の確認をしました。本校で全校生徒に配付している「礼法の手引」を活用しながら、礼儀作法の基本となるお辞儀の仕方や、立ち座りの仕方などを学びました。礼法指導後、1年生は宿泊研修先である、海の中道青少年海の家に向けて元気に出発しました。
4月10日(木)5・6時間目に、4階講堂にて新入生に向けて部活動紹介が行われました。各部活動から代表の生徒が集まり、活動内容について説明をしたり、動画を披露したりしました。
現在本校には文化部13、体育部8の部活があります。充実した高校生活になるよう、積極的に部活動に参加しましょう。
4月8日(火)に、第63回博多女子高等学校入学式を挙行いたしました。普通科128名、トータルビジネス科87名の合計215名が入学し、本校での新たな学校生活が始まりました。新入生は、真新しい制服に身を包み、少し緊張した面持ちで式に臨んでいました。
講堂での入学式の後、各クラス初めてのホームルームで、担任の先生からクラスの方針や学校生活の心構えなどの話があり、真剣に話を聞いている姿がとても印象的でした。
4月7日(月)、中学校・高等学校合同で、令和7年度第1学期始業式が行われました。中村ゆみ新校長を迎え、「学びをつなぐ」、「心をつなぐ」、「伝統をつなぐ」という3つのキーワードのついてのお話をされました。一人ひとりが自分の可能性と個性、能力を高めていくことのできる力を養い、充実した学校生活を送れるようにがんばってほしいと願っています。
また新任の先生方や担任の先生方の発表の際は、とても明るく和やかな雰囲気の中、大きな拍手で先生方を迎えることができました。これから1年間ともにがんばっていく良いスタートの式となりました。